|
京都の不思議 2
読めば、「へぇ〜〜」と唸ってしまう、京都通のための本。
何度か京都にいったことのある人でないと、「へぇ感」を味わえないと思います。
あれ?!そんな由来があったの!!と、再認識する感覚がたまらないのです。
オイラでは、「雨宝院」に緑の桜が咲く、なんてのが目からウロコでした。
そのほか、水琴窟やパパイヤソースをチェックしました。
以下、個人的なメモ。
京都における「たぬきうどん」→あんかけ風にしたうどん。
「木の葉丼」→かまぼこ入り玉子丼。
「衣笠丼」→お揚げ入り玉子丼。
学生のときは、お金がなくて玉子丼しか食べれませんでした。
ぜひ、これらの変り種玉子丼にリベンジしたく候。
身の丈の京都を知る読み物。
ガイドブックや雑誌の京都に読み飽きた人にドウゾ。
京都検定のベンキョのやる気の維持にも役立ちます。
書名 :京都の不思議2
著者名 :黒田 正子/著
出版者 :光村推古書院
出版年 :2003.8
< 作成日 2006/03/06 >
このサイトは、資格の独学取得の方法論と勉強方法を探求する「独学のオキテ」のサブページです。
興味のある方は、オキテまでご訪問くださいませ。
オキテはコチラです。